プログラミング演習A・B (2022)
ホームページ: https://www.ces-alpha.org/hp/NAP2022/
オンライン
|
|
|
プログラミング演習A・B担当教員:池 浩一郎(Koichiro Ike)、劉 雪峰(Xuefeng Liu) TA:遠藤さん、佃さん 時限:2022年度第1・第2ターム木曜5限 CESの使用についてこの授業では、クラウド教育システムCES(https://www.ces-alpha.org/)を使用してプログラミング、質問対応、レポート提出を行います。
教科書について教科書の購入は必要ありません。 プログラミングに必要なMATLAB(Octave)の知識は各回で用意する授業資料を基に説明しますが、分からないことがある場合にはまず各自がインターネットで調べてみる姿勢が大切です。必要に応じて、次のMATLAB公式の入門サイトを参照してみてください。 MATLAB入門 - MathWorks 日本 https://jp.mathworks.com/help/matlab/getting-started-with-matlab.html (この授業では、CESを通じてMATLABの無料版であるOctaveを使用します。Web検索の際には、Octaveよりも情報が豊富なMATLABをキーワードに含めるとよいです。) 成績評価について各回の授業でレポート課題を課し、それらの成績を総合することでプログラミング演習Aとプログラミング演習Bそれぞれで最終成績を評価します。レポート課題の提出期限は、翌週の火曜24:00です。 提出期限後のレポート課題は、CESではなくメールで受け取ります(宛先は下記のメールアドレス)。遅れた分の減点はすることになりますが、必ず提出するようにしてください。 授業実施形態についてこの授業は、Zoomを用いたオンライン授業として実施します。ZoomのミーティングIDとパスコードは、学務情報システムの連絡通知でお知らせします。 もし学内でオンライン授業を受ける場合に場所に困ったら、理学部ではB205、A棟1~5階のリフレッシュルーム、学務係前の学生ラウンジが使用可能ということです。 その他この授業に関して不明な点や相談事項がある場合は、池(上記のメールアドレス)まで気兼ねなくご連絡ください。 授業資料(随時更新)
|